Microsoft Windows 2000 Professional プレリリース版とバージョンアップグレード版

更新:2017-06-06

Microsoft Windows 2000 Professional プレリリース版とバージョンアップグレード版のレビュー、パッケージ写真など。

Windows 2000 Professional

2000年頃、Windows 2000 発売前にプレリリース版を入手して使っていた。
その後製品版を買い、初めてPCを自作し、Windows 95 から Windows 2000 へ移行した。
Windows 2000 は私にとって思い入れのあるOSである。
CPU は Pentium III 667MHz、メモリ128MB、HDD約20GB などで、当時はまあまあのスペックだった。
パッケージの中に残っていたプリントアウトした当時のメールを見ると、2000年2月5日に Windows 2000 をさくらやgooショップで注文している。
Windows 2000 は発売日の2月18日に自宅に届いた。
この Windows 2000 は、Windows 2000 Professional バージョンアップグレード というパッケージで、Windows NT 4.0/3.51 を持っている人が対象の製品である。
また、プレリリース版を評価してユーザー登録すると、バージョンアップグレード版を使ってプレリリース版を製品版へアップグレードできる。

2014年7月、久しぶりにPCにWindows 2000をインストールしてみた。
まずプレリリース版をインストールし、バージョンアップグレード版でアップグレードした。
PCはCore 2世代の自作機を使用した。
スペックは Xeon E3110CFD W2U800CQ-2GL5J(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)GIGABYTE GA-G31M-ES2L Rev.2.0、 Western Digital WD800JD、 BUFFALO 内蔵DVDドライブ DVSM-724S/V-BK など。
HDDはSATA規格だが、Windows 2000をインストールして起動できた。
BIOSでUSBキーボードを使えるように設定すると、インストール時にUSBキーボードが使えた。
インストール完了後、USB 2.0のフラッシュメモリも使えた。
2000年頃はIDEやシングルコアCPUが当たり前の時代だが、サービスパックを適用しなくてもこの世代のハードウェアで動くようだ。
また、PCはウイルス感染が怖いので、Ethernetケーブルは繋いでいない。

その後、Windows 2000 SP4 へアップデートした。
アップデート手順は Windows 2000 SP4 にアップデート に書いた。
もちろんダウンロードは別のPCから行い、USBメモリを使ってWindows 2000マシンへコピーしてインストールした。
この2つのファイルともう1台PCがあれば、インターネットに接続しなくてもSP4ロールアップ1へアップデートできる。
この2つのファイルで合計約160MBしかなく、このファイルサイズでアップデートできることに時代を感じる。

【Windows 2000 Professional 日本語プレリリース版のCD】
これがプレリリース版のCDで、1999年11月と書かれている。
Microsoft Windows 2000 Professional 日本語プレリリース版のCD

【Windows 2000 Server 日本語プレリリース版のCD】
Microsoft Windows 2000 Server 日本語プレリリース版のCD

【バージョンアップグレード版パッケージ表】
こちらがWindows 2000 Professional バージョンアップグレード版のパッケージ。
Windows 2000は9x系とNT系が統合しはじめたOSで、のちにより統合を果たしたXPが発売される。
XPになりかけのようなOSで、XP同様なかなか使いやすく、9x系のようなブルースクリーン、フリーズが減った。
Microsoft Windows 2000 Professional バージョンアップグレード版パッケージ表

【バージョンアップグレード版パッケージ裏】
Microsoft Windows 2000 Professional バージョンアップグレード版パッケージ裏

【バージョンアップグレード版付属品】
インストールディスク、ファーストステップガイド、クイックスタートガイドなど。
フロッピーディスクには高度暗号化パックが入っている。
Microsoft Windows 2000 Professional バージョンアップグレード版付属品

【PC/AT互換機用インストールディスク】
インストールディスクは2枚入りで、1枚はPC/AT互換機用、もう1枚はNEC PC-9800シリーズ用。
Microsoft Windows 2000 Professional バージョンアップグレード版 PC/AT互換機用インストールディスク

【NEC PC-9800シリーズ用インストールディスク】
Microsoft Windows 2000 Professional バージョンアップグレード版 NEC PC-9800シリーズ用インストールディスク

【インストールディスク裏面】
Microsoft Windows 2000 Professional バージョンアップグレード版 インストールディスク裏面

【プレリリース版起動後のデスクトップ】
プレリリース版は解像度が640×480px、色が16色固定のようだ。
プレリリース版はデスクトップ右下に「評価コピー ビルド2128」などの情報が表示される。
Microsoft Windows 2000 Professional プレリリース版起動後のデスクトップ

【プレリリース版バージョン情報】
Microsoft Windows 2000 Professional プレリリース版バージョン情報

【プレリリース版システムのプロパティ】
Core 2 Duo E8400 と同等スペックの Xeon E3110 で動いている。
Microsoft Windows 2000 Professional プレリリース版システムのプロパティ

【製品版起動後のデスクトップ】
バージョンアップグレード版で製品版へアップグレードした。
Intel G31(GMA 3100)のオンボードグラフィックスを使用し、解像度1920×1080px(フルHD)で表示している。
ドライバは Intel のサイトから Windows 2000 用をダウンロードしてインストールした。
Microsoft Windows 2000 Professional 製品版起動後のデスクトップ

【製品版バージョン情報】
Microsoft Windows 2000 Professional 製品版バージョン情報

【製品版システムのプロパティ】
サービスパック未適用時のシステム。
Microsoft Windows 2000 Professional 製品版システムのプロパティ

【製品版 Service Pack 4 ロールアップ1 のシステムのプロパティ】
Service Pack 4 ロールアップ1を適用した時のシステム。
Microsoft Windows 2000 Professional 製品版 Service Pack 4 ロールアップ1 のシステムのプロパティ