ブラウザの閲覧履歴データの消去、Cookie、キャッシュファイルの削除
更新:2023-01-26
ブラウザの閲覧履歴データの消去、Cookie、一時ファイル(キャッシュ)などの削除。 対象 : Windows 11/10、iPhone/iOS、Android、Edge、Internet Explorer、Chrome、Safari、Firefox
履歴の削除
ブラウザでサイトを閲覧すると、そのサイトで使われている様々なデータ(HTML、CSS、Cookie、画像など)がパソコンやスマホに保存される。
一時ファイルやキャッシュとも呼ばれている。
2回目以降のウェブサイトの閲覧を速くしたり、無駄な通信を減らす役割がある。
ただ、キャッシュのせいでサイトの更新が反映されない場合もある。
パソコンは[F5]キー、スマホはスワイプなどでリロードすれば更新される場合があるが、ブラウザによる。
また、意図的に Cookie などを消したい場合もある。
そういうときは閲覧履歴データを自分で削除する。
パソコンやスマホに保存しないように設定したり、保存する容量や期間を変更することもできる。
記憶したIDとパスワードの削除については
ブラウザで記憶したパスワードを消す方法
をご覧ください。
以下各ブラウザごとに記す。
目次
Microsoft(Edge、IE)
Google Chrome
Safari
Firefox
Microsoft
Edge 109 など
ウィンドウ右上の「…」をクリックし、「履歴」を選択する。
表示されたウィンドウで「…」をクリックし、「閲覧データをクリア」を選択する。
表示されたウィンドウにて「時間の範囲」を選択し、閲覧の履歴、Cookie、キャッシュなど消したいものをチェックして「今すぐクリア」をクリックする。
「…」→「履歴ページを開く」と進むと、より細かくページごとに消去できる。
Internet Explorer 11, 10
右上のギアマークまたはメニューから「ツール」→「インターネット オプション」で「全般」タブの「閲覧の履歴」にある「削除」ボタンをクリック。
「インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル」、「クッキーとWebサイトデータ」、「履歴」など、必要なものをチェックし「削除」をクリックする。
また、「ツール」→「インターネット オプション」で「全般」タブの「閲覧の履歴」にある「設定」ボタンをクリック。
「インターネット一時ファイル」タブで使用する容量、「履歴」タブで履歴の保存日数を設定できる。
Internet Explorer 9
右上のギアマークまたはメニューから「ツール」→「インターネット オプション」で「全般」タブの「閲覧の履歴」にある「削除」ボタンをクリック。
「インターネット一時ファイル」、「Cookie」、「履歴」など、必要なものをチェックし「削除」をクリックする。
Google Chrome
Chrome 109 など(パソコン版)
ウィンドウ右上の「︙」マークをクリックし「履歴」→「履歴」を選択する。
左側のメニューにある「閲覧履歴データの削除」をクリックする。
「基本設定」タブを選択する。
「期間」で必要な期間を選択する。
「閲覧履歴」、「Cookie」、「キャッシュ」など必要なものをチェックし、[データを削除]ボタンをクリックすると消去できる。
「詳細設定」タブでは、上記以外のものも消去できる。
また、次の手順でも同じように消去できる。
ウィンドウ右上の「︙」マークをクリックして「設定」を選択し、左側のメニューの「プライバシーとセキュリティ」をクリック後、「閲覧履歴データの削除」にて同様の操作ができる。
また、「Cookieと他のサイトデータ」では「Cookie」の許可・ブロックが設定できる。
Chrome 109(Android スマホ版)
Chromeを起動し、タブが表示されている状態でブラウザ右上の「︙」をタップして「履歴」を選択する。
[閲覧履歴データを削除]をタップする。
「基本設定」タブを選択する。
「期間」で必要な期間を選択する。
「閲覧履歴」、「Cookie」、「キャッシュ」など必要なものをチェックし、[データを削除]をタップすると消去できる。
「詳細設定」タブでは、上記以外のものも消去できる。
Chromeを起動後、ブラウザ右上の「︙」→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]と進み、[閲覧履歴データの削除]からも同様の操作ができる。
また、「︙」→[設定]→[サイトの設定(またはコンテンツの設定)]→[Cookie]でCookieの許可を設定できる。
Safari
Safari(iOS / iPhone、iPad)
本体の「設定」→「Safari」→「履歴とWebサイトデータを消去」で閲覧履歴消去。
ここにある「すべてのCookieをブロック」をオンにするとCookieをブロックすることができる。
Safari 9(Mac版)
メニューの「履歴」→「履歴を消去」と進み、消去の対象で期間を選び、「履歴を消去」ボタンをクリックして消去。
メニューの「Safari」→「環境設定」の「プライバシー」タブでCookieの設定ができ、ここでデータの削除もできる。
Firefox
Firefox 109 など
メニューバーを表示している場合、メニューの「履歴」→「最近の履歴を消去」を選択する。
メニューバーを表示していない場合、右上の≡マークから「履歴」→「最近の履歴を消去」を選択する。
また、ショートカットキー[Ctrl]+[Shift]+[Del]でも開ける。
表示されたウィンドウにて「消去する履歴の期間」から期間を選択する。
「表示したページとダウンロードの履歴」、「Cookie」、「キャッシュ」など、必要なものをチェックして「OK」をクリックすると消去できる。
メニューの「ツール」→「設定」で「プライバシーとセキュリティ」タブを選択し、「履歴」にある各項目から履歴の記憶の設定ができる。
Firefox 56 以前
メニューバーを表示している場合、メニューの「履歴」→「最近の履歴を消去」を選択。
メニューバーを表示していない場合、右上のメニューアイコン(≡マーク)から「履歴」→「最近の履歴を消去」を選択。
あとは上記の Firefox 57 と同じ。
Opera
Opera 33、32
ウィンドウ左上の[Opera]ボタンをクリックしてメニューを表示し、[その他のツール]→[閲覧データの消去]を選択。
期間、Cookie、キャッシュなど必要なものを選択し、[閲覧データの消去]をクリック。
メニューの[設定]の「プライバシーとセキュリティ」タブ(左側のメニュー)にあるプライバシーの[閲覧データの消去]でも同じ操作ができる。