オソロシドコロ

更新:

急上昇検索ワードに「オソロシドコロ」というワードが入っていたので気になった。 どうも2010年4月1日放送のフジテレビの番組「奇跡体験!アンビリバボー」でオソロシドコロというものが放送されたらしい。 「らしい」というのは、私は番組を見ていなかった。

どこにあるのか気になったので調べたら、長崎県の対馬市に「オソロシドコロ」と呼ばれる場所があった。 天道法師の墓所が八丁角というところにあり、聖地となっている。 オソロシドコロは「おそろし所」とも書くようだ。 これは地名ではなく、人々から恐れられている恐ろしい場所ということで「おそろし所」と呼ばれているようだ。

長崎県対馬市には「多久頭魂(たくづま)」と名の付く神社が2つある。 厳原町豆酘(いづはらまち つつ)に多久頭魂神社、上県町佐護(かみあがたまち さご)に天神多久頭魂神社がある。 この辺りは天道信仰があるようだ。 天道とは太陽、つまりお天道様のこと。

「おそろし所」を「おとろし所」と呼んでいる場合もある。 「恐ろしい」の方言として「おとろしい」「おっとろしい」などがあるので、意味は同じだと思われる。

おそろし所、八丁角、多久頭魂神社などについては以下のサイトにいろいろ書かれている。

また、美女村というのも番組で触れたようで、 ニッポン「奇怪島」異聞 (別冊宝島) という書籍の目次を見ると「美女しか産まれない聖域 “美女村”と“オソロシドコロ”…対馬島」と書かれている。

ニッポン「奇怪島」異聞 (別冊宝島)

こういった神や昔の言い伝えは興味深いが、少し怖い。 興味がある人、オカルト好きな人は、対馬へ行ってみてはいかがだろうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加