時価総額
更新:
時価総額(じかそうがく)
■
時価総額とは
- 時価総額とは、株式を発行している企業の株をすべてお金に換えた場合の金額です。
- 株価チャート
に時価総額という項目があります。
東京電力の場合、2005年11月18日現在、3,916,552百万円(約4兆円)です。
- 時価総額は、株を全部お金に換えた金額なので「株価 × 発行済み株式数 = 時価総額」として計算できます。
上記、東京電力の場合は、株価2,895円×1,352,867,531株=約4兆円となります。
- 時価総額は、株価が上がれば上昇します。
逆に株価が下がれば、時価総額も下がります。
株価は日々上下しているので、時価総額も日々上下します。
- 時価総額が高い会社は、大企業や業績の良い会社などです。
ただし、会社の規模や業績などとは関係なく、株価の高騰で時価総額が高い会社もあります。
- 株価自体は株ごとに単元株数など基準が違うので、株価が高いか安いかで会社の規模を比較できません。
時価総額で比較した方が分かりやすいと思います。
ただし、時価総額が高いからといって、業績が良かったり、規模が大きい会社とは限りません。
■
時価総額ランキング
- ヤフーファイナンスに
時価総額ランキング
があります。