DSDS とは、Dual SIM Dual Standby の略である。 マルチSIMとも呼ばれている。 Dual は「2つ」という意味で、DSDS 対応スマホとは、2枚のSIMカードを挿すことができ、2つの回線で同時に待ち受けできる機種を指す。 MNO&MVNOなど用途に応じて2枚のSIMを使い分けたり、国内用と海外用のSIMを同時に使うことができる。 ただ、利用できるネットワークは、4G が利用可能な機種でも片方は 3G までとなる。 また、DSDS 対応を謳う機種でも 4G/3G/2G など使用できるネットワークの制限があったり、SIMカードスロットがmicroSDカードと共用している場合もある。 自分の使い方が可能かどうか、購入前に仕様をよく確認した方が良い。
DSDS の他に DSDV というものもあり、これは Dual SIM Dual VoLTE の略で、2枚のSIMどちらでも 4G のデータ通信と VoLTE の音声通話が行える。