いろいろな会社名や店名の略称、その意味などのリストです。インターネット上の一部で使われているものや、一般に使われているものなど様々です。
やわらか銀行とはソフトバンクを意味する。 ソフト(Soft)は英語で「やわらかい」、バンク(Bank)は英語で「銀行」を意味することから一部でやわらか銀行と呼ばれている。 やわぎん、やわ銀、柔銀などと略す場合もある。 その他、電話の会社では以下の略称がある。
「090-1234-5678」を「わらわ」式で書くと「わらわ-あかさた-なはまや」となる。
電博(でんぱく)とは、株式会社電通(でんつう)および株式会社博報堂(はくほうどう)を意味する。 2社合わせて略して電博と呼ぶことがある。 電通と博報堂は広告代理店の大手2社で、特に電通は最大手。 広告代理店は広告枠を販売するのが仕事だが、大手の広告代理店ではメディアに関する様々な業務を行っている。 電博は、メディアに関わる仕事をしたい人にはテレビ局などと並び人気の企業。
ナチュロとは「ナチュラルローソン」の略称。 ナチュラルローソンは、株式会社ローソンが運営する健康志向のコンビニエンスストア。 公式サイトには、コンセプトとして「女性を中心に「美しく健康で快適な」ライフスタイルを身近でサポートするお店です。」と書かれている。
バンカメとはバンク・オブ・アメリカ(Bank of America)の略称。 アメリカ合衆国に本社を置くアメリカの大手銀行。 2009年1月、アメリカ大手証券会社メリルリンチを買収し、総資産が2兆7000億ドルとなり、資産額ではアメリカ最大の金融機関となった。 この資産額は世界の金融機関の中でも最大。 世界150カ国以上で金融サービスを行っている。 アメリカで有名な金融機関としては、シティグループやJPモルガン・チェースがある。