世界最大の地震・規模 - USGS(アメリカ地質調査所)

更新:

USGS(United States Geological Survey、アメリカ地質調査所)によると、1900年以降で世界最大の地震は1960年5月22日に発生したチリの地震。 チリ地震、バルディビア地震などとも呼ばれる。 マグニチュード(Mw)は9.5。

2位はアラスカ南部で発生したプリンス・ウィリアム湾の地震(1964年3月28日)でMw9.2。

3位はスマトラ島・アンダマン諸島の地震(2004年12月26日)、及び日本の東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日)でMw9.1となっている。 東北地方太平洋沖地震は地震の名称で、震災の名称は東日本大震災。 発生した日付から3.11や311とも表記される。

大地震の発生場所は太平洋が多く、アラスカ、インドネシア、カムチャツカ半島などで発生している。

本統計は1900年以降の地震が対象。 地震の発生日はUTC(協定世界時)。 下表は地震の規模(マグニチュード)が大きい順に並べている。

順位 名称 場所 マグニチュード(Mw) 発生日(UTC)
1 バルディビア チリ 9.5 1960年5月22日
2 プリンス・ウィリアム湾 アラスカ南部 9.2 1964年3月28日
3 スマトラ島・アンダマン諸島 スマトラ島北部 9.1 2004年12月26日
3 東北地方太平洋沖地震 日本・東北地方 9.1 2011年3月11日
5 カムチャツカ半島東方沖 ロシア 9.0 1952年11月4日
6 マウレ チリ 8.8 2010年2月27日
6 エクアドル・コロンビア エクアドル沖 8.8 1906年1月31日
8 ラット諸島 ラット諸島、アリューシャン列島、アラスカ 8.7 1965年2月4日
9 アッサム・チベット インド 8.6 1950年8月15日
9 - スマトラ島北部 8.6 2012年4月11日
9 ニアス島沖 インドネシア、スマトラ島北部 8.6 2005年3月28日
9 - アンドレアノフ諸島、アリューシャン列島、アラスカ 8.6 1957年3月9日
9 ウニマク島、アラスカ アラスカ南部 8.6 1946年4月1日
14 - バンダ海 8.5 1938年2月1日
14 チリ・アルゼンチン国境 チリ、アタカマ 8.5 1922年11月11日
14 - 千島列島 8.5 1963年10月13日
17 ロシア・カムチャツカ ロシア・カムチャツカ半島東海岸付近 8.4 1923年2月3日
17 - インドネシア、スマトラ島南部 8.4 2007年9月12日
17 ペルー・アレキパ ペルー南部海岸付近 8.4 2001年6月23日
17 昭和三陸地震 日本・三陸 8.4 1933年3月2日

出典:USGS - 20 Largest Earthquakes in the World Since 1900. A list of the 20 largest earthquakes in the world.

震度7を記録した日本の地震

地震 震災 発生日 規模(Mj) 規模(Mw) 最大震度
東北地方太平洋沖地震 東日本大震災 2011年3月11日 8.4 9.0 7
兵庫県南部地震 阪神・淡路大震災 1995年1月17日 7.3 6.9 7
新潟県中越地震 - 2004年10月23日 6.8 6.6 7
熊本地震 - 2016年4月14日 6.5 6.2 7
熊本地震 - 2016年4月16日 7.3 7.0 7
北海道胆振東部地震 - 2018年9月6日 6.7 6.6 7
能登半島地震 - 2024年1月1日 7.6 7.5 7

世界の地震発生回数

下表は世界における地震の発生回数で、1900年以降の1年間平均値。 M3~M4.9は推定値。 USGSのデータに基づく。

マグニチュード 発生回数(1年間平均)
8.0以上 1
7.0 - 7.9 17
6.0 - 6.9 134
5.0 - 5.9 1,319
4.0 - 4.9 13,000
3.0 - 3.9 130,000

2021年

マグニチュード 2021年の発生回数
8.0以上 3
7 – 7.9 16
6 – 6.9 140
5 – 5.9 2,047

日本及びその周辺の地震回数

発生回数は1年間の平均で、0.2は10年に2回を表す。 2001年~2010年の気象庁の震源データをもとに算出されている。

マグニチュード 発生回数(1年間平均)
8.0以上 0.2
7.0 - 7.9 3
6.0 - 6.9 17
5.0 - 5.9 140
4.0 - 4.9 約900
3.0 - 3.9 約3,800

このエントリーをはてなブックマークに追加