Twitterのヘッダー画像のサイズ、ファイルサイズなどの仕様。
2014年4月、プロフィールページが新しくなり、推奨画像サイズは1500×500pxになった。 ファイルサイズは現在5MBまでと書かれているが、10MBまでアップロードできる。
以下は、旧プロフィールページの仕様。
ヘッダー(プロフィールやアイコンなどが表示される領域)の背景に設定できる画像の仕様は2013年10月現在以下のようになっている。
詳しくは https://support.twitter.com/articles/245278-# に書いてある。 ファイル形式は JPEG、PNG、GIF。 わざわざ 1252×626 の画像を作らなくても適当にリサイズしてくれる。 アップロード時、ヘッダーに表示する領域を選択できるので縦横比も合わせなくて良い。 また、ヘッダー画像は閲覧環境により表示されるサイズが異なり、以下のようになっている。
Label | 閲覧環境 | サイズ (幅px×高さpx) |
web | パソコン | 520 × 260 |
web_retina | パソコン Retina | 1040 × 520 |
ipad | iPad | 626 × 313 |
ipad_retina | iPad Retina | 1252 × 626 |
mobile | モバイル | 320 × 160 |
mobile_retina | モバイル Retina | 640 × 320 |
パソコン、iPad、スマートフォンなどのモバイル端末のそれぞれに一般的な解像度用とRetinaなどの高解像度用の画像が用意されている。 Twitter側がユーサーの環境を判別してヘッダー画像を表示しているが、環境はたくさんあるので正しく判別して最適な画像を表示するとは限らない。 推奨サイズにもあるように最大表示サイズが 1252 × 626 なので、1252 × 626 以上の画像を用意するのが良い。