VRMLを見るには、閲覧方法 - Cortona
更新:
VRMLを見るには、閲覧方法。
■
VRMLを見るには、閲覧方法
- VRMLの閲覧
VRMLを見るには、ソフトやプラグインをインストールする必要があります。
現在は、Cortonaというソフトが有効なようです。
http://www.cortona3d.com/
からダウンロードできます。
他のVRMLプラグインをインストールすると、Cortonaが起動しなくなり、ウェブ上でVRMLを見られなくなる場合があります。
(VRMLファイルの関連付けが変わり、VRMLファイルをテキストで開いたり、ダウンロードをしてしまう)
その場合は、マニュアル・セットアップで再インストールすると、元通りVRMLファイルを開いたときにCortonaを起動することができます。
- 昔のプラグイン
昔はVRMLのプラグインがいくつかありました。
特にCOSMO PLAYER(SGI)が有名でしたが、今は開発が停止されていて、現在の環境では動作しません。
他にもCommunity Place(SONY)、VRML2.0 Viewers(Microsoft)などがありました。
- Cortonaの操作方法
- 前進後進
マウスで画面の上側にドラッグすると、空間内を前進します。
画面の下側にドラッグすると後進します。
(↑↓キーでも同じ)
- 左右旋回
マウスで画面の左側にドラッグすると、空間内を左に旋回します。
画面の右側にドラッグすると右に旋回します。
(←→キーでも同じ)
- 上昇下降
左にあるメニューの「study」を選択し、マウスで画面の上側にドラッグすると、視点が上昇します。
下側にドラッグすると、視点が下降します。
- 左右移動
左にあるメニューの「pan」を選択し、マウスで画面の左側にドラッグすると、視点が左に移動します。
画面の右側にドラッグすると、視点が右に移動します。
- 高速移動
[Shift]キーを押しながら移動すると速く移動できます。
[Ctrl]キーを押しながら移動すると、さらに速く移動できます。
[Ctrl + Shift]キーを押しながら移動すると、かなり速く移動できます。
- Cortonaのサンプル画面
