このエントリーをはてなブックマークに追加

株式・投資関連用語一覧

更新:

株式市場、金融業界などに関連する主な用語の一覧です。 過去に個別に存在していたページをここにまとめています。 基本的に五十音順に並べています。

あ行

IPO

あいぴーおー、Initial Public Offering。 株式市場に新たに株式を公開する株のこと。 新規公開株(しんきこうかいかぶ)。 新規に株式上場を行った企業の株や銘柄は、IPO銘柄などと呼ばれる。 新規公開株は、誰でも買えるわけではなく、事前に抽選等が行われます。 また、証券会社によって扱っているIPOが異なる場合があります。

インカムゲイン

ものを保有していることで得られる利益のこと。 株式の配当金や建物の家賃収入などが該当する。

FOMC

えふおーえむしー。 米国の連邦公開市場委員会(Federal Open Market Committee)の略。 中央銀行・連邦準備制度理事会(FRB)の理事などが金融政策を決めている。 年8回行われ、米国の金利などについて話し合われる。 FRB議長としては、グリーンスパン氏、バーナンキ氏などが有名。 米国金利の変動は株価に影響を与えることがあるため、FRB議長の発言は世界的に注目される。

円高

えんだか。 日本の通貨「円」が米(アメリカ)ドルなど海外の通貨より価値が高くなること。 例えば1ドル=110円だったものが1ドル=100円になると円高。 1ドルの価値が110円から100円に下落したことになる。 円が高くなってドルが安くなったとき、円高ドル安(えんだかどるやす)という。 反対は円安(えんやす)。

円安

えんやす。 日本の通貨「円」が米(アメリカ)ドルなど海外の通貨より価値が安くなること。 例えば1ドル=110円だったものが1ドル=120円になると円安。 1ドルの価値が110円から120円に上昇したことになる。 円が安くなってドルが高くなったとき、円安ドル高(えんやすどるだか)という。 反対は円高(えんだか)。

大株主

おおかぶぬし。 持株比率が高い株主のこと。 企業のIR情報や四季報などに持ち主と保有率が掲載されている。

か行

キャピタルゲイン

株式や不動産などの投資において売買値の増減で得る利益のこと。 売値と買値の差額。

さ行

時価総額

じかそうがく。 企業の株式をすべてお金に換えた場合の金額。 「株価 × 発行済み株式数」で計算できる。 例えば、株価が2,000円、発行済み株式数が5億株の場合、時価総額は1兆円となる。 基本的に大企業の時価総額は1兆円を超えている。 ただし、時価総額が高いからといって優良銘柄とは限らない。

信用取引

しんようとりひき。 自分が保有する現金や株式を担保として証券会社から現金や株券を借り、口座にある現金以上の金額の売買が行える取引。 担保になっている現金や株券を委託保証金という。 追加の委託保証金を追証(おいしょう)という。 借金のようなものなので高いリスクが伴う。

信用買い(しんようがい)は、証券会社からお金を借りて株を買うこと。 信用売り(しんよううり)は、株券を借りてその株を売ることで、空売り(からうり)ともいう。 信用買い残は、どの程度信用買いされているかを表す。 信用売り残は、どの程度信用売りされているかを表す。

スイングトレード

株式などを数日(2~3日)という短期間で取引すること。 デイトレードより少し長く保有。

スキャルピング

株式や外貨などを数秒・数分という短い時間で売買すること。 主にデイトレーダーが用いる手法。 スカルピングともいう。

全面高

ぜんめんだか。 株式市場において多くの銘柄の株価が前日より上昇したこと。 全面といってもすべての株価が上昇したわけでなく、株価が下落した銘柄もある。 反対は全面安(ぜんめんやす)。

全面安

ぜんめんやす。 株式市場において多くの銘柄の株価が前日より下落したこと。 全面といってもすべての株価が上昇したわけでなく、株価が上昇した銘柄もある。 反対は全面高(ぜんめんだか)。

た行

高値

たかね。 株取引おける高い値段(株価)。 最も高い場合は最高値(さいたかね)という。 反対は安値(やすね)。

デイトレード

株式などを1日という短い期間で取引すること。 1日の内に何度も繰り返し株を売買することもある。 ディーラーと呼ばれるプロは、翌日に株式を持ち越す方がリスクが高いという考えがあり、その日のうちに手仕舞いすることが多いと言われる。 ネット証券の普及により株式の売買手数料が安くなり、個人でもデイトレードをする人が増えた。

ドル円相場

どるえんそうば。 外国為替市場における日本の通貨「円」とアメリカの通貨「ドル」の相場。

な行

日銀短観

にちぎんたんかん。 全国企業短期経済観測調査の略。 日本銀行が企業に対して実施する景気アンケート。 調査は四半期ごとに行われ、企業の大小・業種別に実施。 特に業況判断指数が注目され、株価などに影響を与えることもある。 外国人投資家にも知られており、英語で「tankan」と訳される。

日経平均株価

にっけいへいきんかぶか。 日本経済新聞社が算出している株価の指数。 日本の株式上場企業の中から代表的な225社を選出し、独自の方式で数値化している。 単に日経平均や日経225とも呼ばれる。 日経平均株価に採用されている銘柄は日経平均銘柄(にっけいへいきんめいがら)という。 日本を代表する企業、及び様々な業種から選ばれている。 採用銘柄は、たまに入れ替えが行われる。

は行

バイ・アンド・ホールド

株式や通貨などを年単位の期間で取引すること。 デイトレードなどと比較して運用期間が長い投資。

筆頭株主

ひっとうかぶぬし。 最も持株比率が高い株主のこと。 創業者がいる場合は創業者が、子会社の場合は親会社が筆頭株主であることが多い。 銀行やベンチャーキャピタルなどの場合もある。

ポジショントレード

株式などを数週間~数ヶ月という期間で取引すること。 デイトレードやスイングトレードと比べて運用期間が長く、短・中期投資に該当する。

や行

安値

やすね。 株取引おける安い値段(株価)。 最も安い場合は最安値(さいやすね)という。 反対は高値(たかね)。

ら行

乱高下

らんこうげ。 激しく上下の変化を繰り返すこと。 株式市場では、株価が激しく変動したときによく使われる。


このエントリーをはてなブックマークに追加