東京スカイツリーからの電波を確認する方法 - テレビの物理チャンネル
更新:
東京スカイツリーからテレビ放送(地上デジタル放送)の電波が届いているか確認する方法など。
※送信所が東京タワーから東京スカイツリーに変わる2013年5月(予定)まで。
受信確認テスト(試験放送)
テレビ放送の電波送信所は、東京タワーから東京スカイツリーに変わる。
これに伴い、2013年に入ってから通常の番組放送中、試験的に東京スカイツリーから電波を発信するテストを行っている。
番組中L字の画面に切り替わり、東京スカイツリーから電波を発信しているとアナウンスされる。
この時、映像に乱れがなければ十分な電波が届いている。
ブロックノイズが出たり、映像が全く映らないようであれば電波が弱い。
受信確認テストの放送時間は「東京スカイツリー移行推進センター」のサイトで確認できた(閉鎖された)。
リモコンのチャンネルと物理チャンネル
テレビはリモコンのチャンネルとは別に物理チャンネル(伝送チャンネル、周波数チャンネル)というものがある。
例えば、NHK総合はリモコンで通常1チャンネル、物理チャンネルは27となっている。
東京スカイツリーに移行後、関東キー局のチャンネルに変更はない。
TOKYO MXは、物理チャンネルが20(東京タワー)から16(東京スカイツリー)に変わる。
また地域によっては東京タワーや東京スカイツリーではなく、その他の送信所・中継局から電波を受信している場合がある。
その場合、物理チャンネルが異なるので注意。
物理チャンネルは例えば神奈川県だと、NHKのサイト
http://www.nhk.or.jp/yokohama/channel/index.html
などで確認できる。
送信所 |
NHK総合 1 |
NHK教育 2 |
日本テレビ 4 |
テレビ朝日 5 |
TBS 6 |
テレビ東京 7 |
フジテレビ 8 |
TOKYO MX 9 |
tvk 3 |
東京タワー |
27 |
26 |
25 |
24 |
22 |
23 |
21 |
20 |
- |
東京スカイツリー |
27 |
26 |
25 |
24 |
22 |
23 |
21 |
16 |
- |
三ツ池公園(横浜) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
18 |
町田市三輪町(鶴川) |
13 |
15 |
36 |
43 |
39 |
44 |
41 |
34 |
- |
横浜ランドマークタワー |
51 |
47 |
52 |
46 |
45 |
50 |
48 |
- |
49 |
TOKYO MXの受信
TOKYO MXの電波を利用すると、上記受信確認テストを利用しなくても、電波の受信を確認できる。
TOKYO MXは2012年10月1日から東京タワーと東京スカイツリーの両方から電波を送信している(サイマル放送)。
上述のように、TOKYO MXは東京タワーの物理チャンネルが20、東京スカイツリーの物理チャンネルが16となっている。
つまり物理チャンネル16の電波を調べれば、東京スカイツリーから電波が届いているか分かる。
物理チャンネルは、テレビやパソコン用チューナー等の地上デジタル受信設定で確認する。
以下はソニー ブラビアでのアンテナレベル(受信レベル)確認画面で、伝送チャンネル(物理チャンネル)UHF 16を受信しているのが分かる。
テレビの設定
物理チャンネルに変更がなければテレビの再設定は基本的に必要ない。
TOKYO MXのように物理チャンネルが変わる場合は、再設定が必要な場合がある。
製品によって異なるが、基本的に「チャンネルの再スキャン」を行うと、自動的に電波の強い方を選ぶようになっている。