このエントリーをはてなブックマークに追加
X
Bluesky

OLYMPUS OM-D E-M10の設定、操作、使い方の確認、カスタマイズ、マイセット

更新:

とりあえずやっておきたいOLYMPUS OM-D E-M10の基本的な設定、マイセット、操作、使い方の確認。自分好みにカスタマイズする。

E-M10の設定

オリンパスのミラーレスカメラを買ったのは初めてで、まだ設定をあまり把握していないが、一通り設定メニューに目を通して自分が使いやすいように変更した。 忘れないようにメモとして残しておく。

背面の[MENU]ボタンを押し、以下の設定を行った。

  1. 撮影メニュー1([1])
    1. [画質モード]は[L]SF+RAWに設定。 デフォルトではSF(Super Fine)が表示されないが、カスタムメニュー(ギアマーク)の[画質/色/WB]→[画質設定]でSFを指定すれば表示されるようになる。
    2. [リセット/マイセット]
      私はP/A/S/Mの設定をマイセット1~4まで順に登録した。 設定方法は各モードでシャッタースピード、絞り、ISO、ホワイトバランスなどを好みの設定にした後、[マイセット1]などで→キーで[登録]→[OK]。 マイセットを呼び出すには[マイセット1]などが選択されている状態で[OK]→[実行]。 ただ、操作がやや面倒なので[モードダイヤル機能]を設定すると良い(後述)。
  2. カスタムメニュー([ギアマーク])
    1. [AF/MF]→[レンズリセット]をOffで、電源ON時に前回のレンズ位置(焦点距離、画角)になる(焦点距離の記憶)。
    2. [AF/MF]→[MFアシスト]で[拡大]をON、[ピーキング]をON。 拡大時の倍率はダイヤルを回すと変えられる。 拡大する場所はフォーカスポイントをタッチするなどして変えてやるとピンポイントで見られる。 ピーキングの色は[表示/音/接続]→[ピーキング表示]で白と黒を選べる。
    3. [ボタン/ダイヤル]→[モードダイヤル機能]→[マイセット1]でP/A/S/Mなどを設定する。 例えば[マイセット1]に「P」をセットすると、モードダイヤルをPに切り替えたときに自動的にマイセット1に切り替わる。 このマイセット1は前述の撮影メニュー1の[リセット/マイセット]でセットしたもの。
    4. [表示/音/接続]→[表示罫線選択]を「方眼」。
    5. [表示/音/接続]→[モードガイド表示]をOff。
    6. [表示/音/接続]→[電子音]をOff。
    7. [露出/測光/ISO]→[高感度ノイズ低減]を弱。
    8. [露出/測光/ISO]→[ISOオート設定]でオート時のISOの上限値と基準値を変えられる。デフォルトの上限値は1600、基準値は200で、状況に応じて上限値を変更。
    9. 前述の通り、[画質/色/WB]→[画質設定]でSF(Super Fine)を指定。
    10. [記録/消去]→[ファイルネーム]をオートで、ファイル名が通し番号になる。デフォルトの設定だとリセットされる。
    11. [その他]→[水準器調整]で水準器のキャリブレーション。私のE-M10は若干ずれていたので修正した。
  3. セットアップメニュー([スパナマーク])
    1. [日付設定]で日付を設定。
    2. [Wi-Fi設定]→[Wi-Fi接続設定]をOff。
    3. [バージョン]でボディとレンズのバージョンを確認。私のE-M10はバージョンが古かったのでアップデートした。

操作、使い方の確認

基本的なボタン操作などは以下の通り。

  1. EVFの右側にある小さいボタン[|□|]を押すと、モニターの表示をライブビューまたはコンパネに切り替えられる。
  2. デフォルトでは[Fn2]ボタンを押すとハイライト・シャドウコントロールが表示される。 [Fn2]を押したままリアダイヤル(EVFの右横にあるダイヤル)を回すと「ISO/WB」などに切り替えられる。 ISOやWBをよく使う場合は予め「ISO/WB」に合わせておくと良い。 ここに表示されるものはカスタムメニューの[表示/音/接続]→[マルチFn表示設定]で選択できる。 また、カスタムメニューの[ボタン/ダイヤル]→[ボタン機能]でFn2の機能を変えることもできる。
  3. [INFO]ボタンを押すとモニターに表示されるものが切り替わり、好みの表示に変えられる。 カスタムメニューの[表示/音/接続]→[■/Info表示設定]のLV-Infoにて[INFO]ボタンを押して順番に表示される項目を選択できる。 「水準器」のみチェックすると、デフォルトの画面と水準器の画面が交互に切り替わる。 ヒストグラムは最近使っていないのでチェックを外した。
  4. [表示/音/接続]→[■/Info表示設定]の[>]INFOにて「総合表示」のみチェック。 この設定は撮影後、撮った写真を[>]ボタンで確認したときの表示内容。 自分に必要のない表示はチェックを外しておくと良い。
  5. [INFO]ボタンを押した際、通常のモニター表示のとき左側に表示されるタッチマークのボタン[凸]をタッチすると、タッチシャッター、タッチOFF、タッチフォーカス(ピントを合わせるだけでシャッターは切らない)が選べる。 私は通常タッチフォーカスを使い、状況に応じて変更。

はてなブックマーク
X
Bluesky
Facebook
Pocket