ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH

更新:

ヤザワの電球型蛍光灯D型60Wタイプ昼光色を使用したクリップライト クローム(CLED60ED10CH)のレビュー。

ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH

室内物撮り用の照明として、ヤザワのクリップライト(CLED60ED10CH)を購入した。
このクリップライトは白熱電球のものと電球形蛍光灯のものがあるが、電球形蛍光灯のものを購入した。
2012年2月3日、アマゾンで1200円。

蛍光灯なので白熱電球より消費電力が少ない。
ワットチェッカー TAP-TST5(サンワサプライ)で測定したら 14W だった。
また、室内の蛍光灯と同じ色なので光に違和感がない。
コードの途中にスイッチが付いており、ライトをON・OFFできる。
支柱(間接部分)は2箇所曲がり、支柱とクリップの接続部分は回転できるので、照明の方向を変えられる。

実物を見ずにアマゾンで購入したが、商品が届いて実物を見てみると意外と大きかった。
見た目は明るそうだが、電球1個ではそれほど明るくならない。
より明るくするには、電球を増やすか、もっと大きな照明が必要。

いつもモノを撮影する場所は、照度計で計測すると約100ルクス。
約60cm上方にクリップライトを設置して照度計で計測すると約200ルクスだった。

暗い室内で明るく撮るにはISOを上げるか、シャッタースピードを遅くするが、ISOを上げるとノイズが気になり、シャッタースピードを遅くするとブレやすい。
手持ちで物撮りする場合、明かりを増やせば、シャッタースピードを速くできるので撮りやすくなる。

サイズはアーム長さ7cm、セードサイズ直径8×奥行き14cm、質量530g、コード長約1.8m、クリップくわえ幅は約35mmまで、点灯色は昼光色、26口金、定格消費電力13W、中国製。
付属の電球の仕様は、型名EFD15ED13Y、E26口金、全光束約650lm、定格寿命約6,000h、定格入力電流約0.20A、定格電圧100V、定格電力13W、全長約127mm、外形約40mm、質量約73g、中国製。
ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH
ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH
ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH
ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH
ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH

以下はクリップライトの照明なし(約100ルクス)。
ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH

以下はクリップライトの照明あり(約200ルクス)。
クリップライトは写真右下の照度計から約60cm上方。
カメラの設定は上記照明なしの場合と同じ。
ヤザワ クリップライト クローム CLED60ED10CH

このエントリーをはてなブックマークに追加