SONY NEX-5N、IDCでホワイトバランス修正、室内昼白色蛍光灯

更新:

室内昼白色蛍光灯下で撮影した写真のホワイトバランスをIDCで修正・調整する。
対象 : Image Data Converter 4.x

IDCでホワイトバランス調整(昼白色蛍光灯)

久しぶりにSONYの現像ソフトImage Data Converter(IDC)を起動し、室内で撮った写真を編集した。
カメラはNEX-5N、レンズはSEL1670Zを使用。
室内の照明は主にLED電球2個と天井の蛍光灯で、いずれも昼白色。

まず、IDCの[ホワイトバランス]→[プリセット調整]で「昼白色蛍光灯」などいくつか試すが微妙に色かぶりが気になる。
ただ、「昼白色蛍光灯」が一番イメージに近い。
次に[色温度調整]を選択して色温度を調整したところ、撮影時の環境では 4800K が無難な模様。
この状態で若干緑かぶりがあり、[色補正]で +10 を指定。
これが一番無難なようだ。
普段室内ではCanon PowerShot G15で撮り、Digital Photo Professional(DPP)で現像しているので、IDCでの調整は慣れないが、なんとか調整はできそう。

このエントリーをはてなブックマークに追加