このエントリーをはてなブックマークに追加

おしるこを簡単に作る

更新:

冬の甘味といえばおしるこ。 すごくシンプルな料理だが、作り方を調べると結構面倒なことがわかる。 何が面倒かというと小豆を煮る工程で、そこに手間と時間がかかる。 つまり、簡単におしるこを作るには、その工程を飛ばし、予め調理された小豆(あんこ)を利用することになる。

作り方

餅を入れる場合は自分で別途用意する。 餅の調理は「トースターで焼く」、「鍋で煮る」、「電子レンジで温める」の主に3パターンある。 煮ると意外と崩れたりし、また鍋を洗う手間もかかる。 個人的には電子レンジが楽。

  1. 器に水を入れ、餅を浸す。
  2. 電子レンジで温める。

温める時間は、水の量や電子レンジのワット数にもよる。 餅が柔らかくなる程度に温める。

次に小豆(あんこ)。 基本的に鍋で温める例が多いが、私は面倒なので最近は専ら電子レンジで水を温め、それをあんこと混ぜている。 さらに楽をするなら餅を温めるときに使った水を利用してもよい。

また、あんこと水を混ぜてから温めてもよいが、あんこが飛び散らないように注意。

水の量は好みにもよるが、あんこと同量か少し少ない程度。 最後に餅を入れて完成。 鍋を使わず、洗う手間が省けて簡単。

あんこ・プラスチックパッケージ

あんこはいろいろな形で売られているが、おそらくプラスチックのパッケージに入ったものが一番扱いやすいと思われる。 しかも量が多いものが比較的多く、たくさん食べたいときにおすすめ。 ただし、缶詰のゆで小豆より粒は少なめ。 あんことして売られているものは、粒あんでもだいぶペースト状になっている。

業務スーパー(神戸物産)・粒あん

大容量の1kg。 価格は358円(税別)で安価。 コスパは最強。 原産国は中国。 こしあんもある。

業務スーパーでは有名な牛乳パックに入った水ようかんもあるので、それを利用してもよい。

一度に使いきれないので、私は容器に移して冷蔵庫で保存している。 開封後はなるべく早く使用。

業務スーパー(神戸物産)・粒あん

井村屋・北海道つぶあん500g

内容量500gで400円前後。 業務スーパーのあんこほど安価ではないが、プラスチックの容器に入っているので使いやすい。 必要な分だけ取り出して使うことができる。 こしあんもある。

井村屋といえば、あんまんやアイスのあずきバーなど小豆製品で有名な企業。 さすがというか、味も甘さも程よい。

井村屋・北海道つぶあん500g

缶詰

メーカーによるが、1缶100円前後で売られている。 おしるこ用と決まっているわけではないので、他の料理に使っても良い。

原材料を確認すると、基本的に缶詰には予め砂糖と食塩が含まれており加熱調理済み。 したがって、そのまま小豆を鍋に入れ、水を適量(概ね内容量の70~80%)加えて煮立たたせるだけで良い。

あんこほどペースト状になっておらず、小豆の形に近い。 欠点は缶切りで開けるのが面倒なこと。 だたし、便利なプルトップタイプもある。

井村屋・ゆであずき

近所のスーパーで128円(税別)。 原材料は砂糖、小豆、でん粉、食塩で、北海道産小豆100%使用。 内容量は210g。 エネルギーは224kcalあり、意外と高い。 缶の側面にはおしるこの作り方が書かれており、「本品1缶と170mlの水またはお湯を加え、火にかけ沸騰後、1~2分煮立たせてください」とある。 1缶で2人前を想定している。

井村屋・ゆであずき、缶詰
井村屋・ゆであずき、小豆

レトルトなどと比べると量が多いため、器は少し大きいものを使用した。 餅は別途用意。

井村屋・ゆであずき、おしるこ

水を少し多めに入れたので小豆が見えないが、底に沈んでいる。

井村屋・ゆであずき、底に沈殿する小豆

ハシモト・ゆであずき

近所のスーパーで98円(税別)。 井村屋と比べると内容量は190gと若干少なく、安価。 エネルギーも174kcalと控えめ。 原材料は砂糖、小豆、食塩、ソルビットで、同じく北海道産。

缶を開けてみたら予想以上に小豆の形がしっかりしていた。 香りも良い。 缶に書かれているとおり、少し甘さ控えめ。 ただ、味は悪くなく、井村屋でなくても良いと思えるレベル。

ハシモト・ゆであずき、缶詰
ハシモト・ゆであずき、小豆

レトルト

レトルトのおしるこは、お湯で温めるだけなので非常に簡単に作れる。 水分も含まれているので、水を加える必要がない。 ただし、内容物のほとんどが水分で、小豆は少なめ。

はごろもフーズ

はごろもフーズのレトルト製品は「おしるこ」や「ぜんざい」などがある。 近所のスーパーで1袋99円(税別)だった。 関東ではあんこに餅が入っていれば全ておしるこだが、関西だとこしあんがおしるこで、粒あんがぜんざいという違いがある。 そのため関西の定義どおり、パッケージ写真もぜんざいの方が粒が目立つ。

どちらも甘さは程よく、味は悪くない。 ただ、香りはえんどう豆など豆類によくある香りが強めで、好き嫌いが分かれそう。

はごろもフーズ レトルトおしるこ・ぜんざいパッケージ

おしるこの方は粒が少なめだが、ないわけではない。 器の下に沈殿している。 ただ、パッケージのイメージ写真よりは少ない。 餅は別途用意。

はごろもフーズ おしるこ

ぜんざいの方が若干粒が多い。 小豆が好きな人はこちらの方がおすすめ。

はごろもフーズ ぜんざい

インスタント

インスタントのおしるこは、コーヒーのようにお湯を注ぐだけなので最も簡単に作れる。 ただし、クオリティはそれなり。

森永製菓・おしるこ

森永のインスタントおしるこは18gが4袋入りで、近所のスーパーで298円(税別)だった。 つまり1袋約75円ということになる。 原材料は、あんこのほか、食塩、甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)、増粘剤(キサンタンガム)が含まれている。 量は少なめで、必要なお湯は100mlとなっており、お湯を多く入れると味が薄くなってしまう。

森永製菓・おしるこ、パッケージ

袋を開けるとフリーズドライされた固形物が入っている。

森永製菓・おしるこ、フリーズドライ

意外と甘く、味も悪くない。 ただ、パッケージのイメージと異なり小豆感はなく、実際は皮が少しある程度。 どちらかというと食べ物というより飲み物である。 餅は別途用意。

森永製菓・おしるこ、小豆

このエントリーをはてなブックマークに追加