ガザニア・サンシャイン混合の種(2013年)- タキイ
更新:
タキイ種苗(株)のガザニア・サンシャイン混合(サンシャインミックス)の種の栽培、写真など。栽培環境は鉢植え、培養土、ベランダ、関東地方。
ガザニア・サンシャイン混合の種
近所のケーヨーデイツーでタキイのガザニア・サンシャイン混合の種を1袋128円(税込)で購入した。
マーガレット、キンセンカ、デージーに続き、またまたキク科の花を買った。
ガザニアの苗はホームセンターや園芸店でよく見かけ、ケーヨーデイツーで98円で売っていたので苗を買おうと思っていた矢先、種が売られているのを見つけた。
個人的には、ある程度成長してしまった苗を買うより、種から育てる方が楽しい。
芽が出て、少しずつ茎が伸び、花を咲かすまでの過程を観察するのが楽しい。
パッケージに記載されている情報
品名ガザニア・サンシャイン混合、Gazania Sunshine Mix。
学名Gazania splendens、英名Gazania、和名はくんしょうぎく。
キク科。
原産地は南アフリカ。
花言葉は情熱、変化。
植え付け間隔20~30cm。
発芽日数は適温下で10~12日。
有効期限'13年10月。
発芽率50%以上。
生産地はアメリカ。
量目0.2ml。
秋まきは9~10月に種を蒔き5~7月開花、春まきは4~5月に種を蒔き7~8月、9~11月開花。
2013年3月15日
とりあえず種を買ったが、まだ蒔いていない。
タキイの種を買ったのは初めて。
種は透明の袋に入っていて取り出しやすかった。
種の大きさは5mmくらい。
2013年5月2日
種を買ってから約1ヵ月半、重い腰を上げてようやく種を蒔いた。
鉢はダイソーで買った8号鉢。
種は4つ蒔いた。
様子を見て間引くか決める。
2013年5月14日
種を蒔いてから10日くらいで発芽した。
環境にもよるが発芽しやすい模様。
2013年6月9日
約1ヶ月でここまで成長した。
適当に水を遣るだけで順調に育っている。
2013年7月12日
暑過ぎるせいか割とゆっくり成長している。
かなりガザニアっぽくなってきた。
アブラムシがついたこともあったけど、薬を散布して駆除した。
2013年8月3日
種まきから約3ヶ月経ち花が咲いた。
この花弁はオレンジとイエロー(薄いオレンジ)の2色咲きのようだ。
水や肥料はそれほど与えていないが、花茎がかなり徒長してしまった。
それとも最近あまり天気が良くないせいで日照不足なのか。
2013年8月20日
別の株の花が咲いた。
こちらは涼しい白と紫色で夏に丁度良い。
ガザニアの花弁はキンセンカと同様夜は閉じる。
2013年9月1日
黄色の花が咲いた。
これは単色で花弁に線が入っていない。
2013年10月6日
過去最高の7輪開花中。
8号鉢に4株は窮屈になってきた。
白+紫の花が綺麗に咲いていて、以前より花弁に黄色が多くなった。