ヨドバシ.com(インターネット通販)で商品を注文した際に届いた段ボール箱、封筒・紙袋の写真、外形寸法(サイズ)の記録。
私はネットショップの中ではアマゾンと並びヨドバシ.comをよく利用する。 特にアマゾンでペイジーのネットバンキング(ATMを除く)が利用できなくなってからはヨドバシの方をよく利用するようになった。
ヨドバシの商品の梱包には大きく分けて段ボール箱型、封筒型、紙袋型の3タイプある。 昔のヨドバシの段ボール等には型番が記載されていなかったが、いつ頃からかアマゾンと同じような型番が記載されるようになった。 型番の頭は、段ボール箱には「Y」、封筒や紙袋には「J」が付いている。 また、長らくヨドバシの段ボール箱の色は白色だったが、2022年頃から茶色になった。
アマゾンについては アマゾンの段ボール箱一覧 を参照。
Y01
2021年7月、ヨドバシでホリパッド(Nintendo Switch用コントローラー)を注文したらY01という段ボール箱で送られてきた。
他の箱と開封口の構造が異なり、タブを差し込むタイプ。
それとは別に切り取り線付きの開封口もある。
サイズは実測で約160×210×110mm(縦×横×高さ)。
わりと小型。
Y02
2019年12月、ヨドバシでUSB3.0の延長ケーブルを注文したらY02という段ボール箱で送られてきた。
また、2021年7月、書籍を1冊注文したときもY02だった。
サイズは実測で約215×218×105mm(縦×横×高さ)。
前述のY01より少し大きい。
後述のY06の次くらいによく目にする。
小型商品の定番サイズ。
Y03
2020年12月、ヨドバシでミラーレスカメラ「Canon EOS Kiss M2」を注文したらY03という段ボール箱で送られてきた。
また、2021年7月にNintendo Switch用ゲームソフト複数本、2021年8月にバッファロー Wi-Fiルーターを注文したときもY03だった。
サイズは実測で約220×280×240mm(縦×横×高さ)。
比較的小型だが高さ(深さ)がある。
Y05
2019年8月、ヨドバシでカメラショルダーとスマホポーチを注文したらY05という段ボール箱で送られてきた。
サイズは実測で約250×350×200mm(縦×横×高さ)。
Y06
2020年1月、ヨドバシでイヤホンや小型マイクなどいくつか注文したらY06という段ボール箱で送られてきた。
今まで何度もY06を見ており、おそらく最も多く目にしている。
私の中ではおなじみの箱。
小型の商品をいくつかまとめて注文すると高確率でY06が使われる。
サイズは実測で約280×380×150mm(縦×横×高さ)。
2022年くらいから箱の色が茶色になった。
Y07
2022年11月、ヨドバシで電源タップ(テーブルタップ)を7本注文したらY07という段ボール箱で送られてきた。
いつもよく使われるY06で送られてくるかと思いきや初のY07だった。
サイズは実測で約280×390×300mm(縦×横×高さ)。
縦横はY06とほぼ同じだが少し高さ(深さ)がある。
Y13
2020年8月、ヨドバシでコーキング剤とコーキングガンを注文したらY13という段ボール箱で送られてきた。
サイズは実測で約280×390×120mm(縦×横×高さ)。
Y07とは逆にY06の高さを少し低くしたタイプ。
Y14
2020年2月、ヨドバシで液晶ディスプレイアームを注文したらY14という段ボール箱で送られてきた。
サイズは実測で約315×450×120mm(縦×横×高さ)。
面積が少し大きめで浅めのタイプ。
Y15
2021年5月、ヨドバシで丸形スリム管蛍光灯を注文したらY15という段ボール箱で送られてきた。
サイズは実測で約430×450×120mm(縦×横×高さ)。
Y14の縦を長くしたタイプ。
Y16
2020年1月、ヨドバシでUSBキーボードなどを注文したらY16という段ボール箱で送られてきた。
その後何度か別のキーボードを注文したが、テンキー付きのフルキーボードを注文すると高確率でY16が使われるようだ。
サイズは実測で約355×510×120mm(縦×横×高さ)。
縦横のサイズは引越しなどで使うような一般的な段ボール箱とほぼ同じ。
深さはないが、収納ボックスとして活用しやすい。
Y21
2022年11月、ヨドバシで収納ボックスを2個注文したらY21という段ボール箱で送られてきた。
以前はY48に2個の収納ボックスが梱包されていたが、今回はY21とY46を貼り合わせて2個梱包されていた。
Y48がなかったのだろうか。
サイズは実測で約400×580×250mm(縦×横×高さ)。
Y23
2021年2月、ヨドバシでPCケースファンやCPUクーラーなどを注文したらY23という段ボール箱で送られてきた。
今まで小箱が複数ある注文をしたことがなかったせいか、Y23を見たのは初めて。
サイズは実測で約250×355×335mm(縦×横×高さ)。
縦横は小さめだが、高さ(深さ)がかなりある。
Y05の深いタイプ。
Y35
2022年5月、ヨドバシで腕時計用のボタン型電池などを注文したらY35という段ボールに包まれて送られてきた。
型番が大きいものは全て大型の箱かと思いきや、こういうタイプもある。
材質は段ボールだが、箱ではない。
小さく薄い商品を挟んで梱包する際に使用される。
完全に広げた状態のサイズは実測で約315×455mm(縦×横)。
挟んで使用する際の厚さは25mmくらいになる。
Y46
2022年11月、ヨドバシで収納ボックスを2個注文したらY46という段ボール箱で送られてきた。
Y21のところに書いた通り、Y21とY46が貼り合わせて1箱になっていた。
サイズは実測で約410×580×360mm(縦×横×高さ)。
かなり大きい。
Y48
2022年11月、ヨドバシで収納ボックスを2個注文したらY48という段ボール箱で送られてきた。
収納ボックスはアステージのNCボックス・ナチュラル#22と#45で、Y48はこの2つを重ねたサイズとほぼ同じ。
こんな偶然があるのか、この商品のために作ったかのような段ボール箱で、上手い具合にできている。
サイズは実測で約440×630×520mm(縦×横×高さ)。
横方向は少し隙間があったので緩衝材が詰め込まれていたが、縦・高さはほぼ同じ。
おそらく私が今まで手に入れたヨドバシの段ボール箱の中で最大のサイズ。
型番なしA4
2014年8月、ヨドバシでプラモデル用の塗料などを注文したらこの段ボール箱で送られてきた。
サイズは実測で約325×225×210mm(幅×奥行×高さ)。
この当時は特に型番がなく、サイズを表しているのか分からないが、箱にA4と書かれている。
幅×奥行はほぼA4用紙と同じサイズで、A4より上下左右1cmくらい大きい。
J01
2019年8月、ヨドバシでSIMカードアダプターを注文したらJ01という封筒(白色)で送られてきた。
サイズは実測で約245×155mm(縦×横)。
小型商品用と思われる。
内部に緩衝材あり。
普段ヨドバシでそこそこ大きい商品を買うことが多いので、もしかするとこの封筒を見たのは初めてかもしれない。
J02より小さい。
J02
2019年8月、ヨドバシで液晶ディスプレイ用ACケーブルとiPod touch用Lightningケーブルを注文したらJ02という封筒(白色)で送られてきた。
サイズは実測で約300×220mm(縦×横)。
内部に緩衝材あり。
前述のJ01より少し大きい。
J03
2021年8月、ヨドバシでゲーム機用のACアダプターを注文したらJ03という紙袋(茶色)で送られてきた。
「J」の型番はすべて封筒タイプかと思いきや、紙袋もあった。
広げた状態のサイズは実測で約315×220×65mm(縦×横×厚さ)。
2022年6月、シチズンの温湿度計を注文したら同じJ03で送られてきたが、デザインが変更されていた。 ヨドバシといえば青色のバーコードのイメージだが、このバーコードは黒色。 ヨドバシのロゴも黒色で印字されており、アマゾンの段ボール箱や封筒に似た印象。 フォントも今までと異なる。 その他「FIND YOUR BEST」と書かれている。 サイズは同じ。
J04
2022年11月、ヨドバシで名刺用紙(A4サイズ)を注文したらJ04という封筒(白色)で送られてきた。
サイズは実測で約360×250mm(縦×横)。
内部に緩衝材あり。
前述のJ02より大きい。
型番なし・茶
2014年7月、ヨドバシでタミヤのRCカー用パーツを注文したらこの紙袋(茶色)で送られてきた。
「ヨドバシカメラは環境保護の観点から、「簡易包装」を推進しています。」と書かれている。