MNPでドコモからIIJ(IIJmio)へのりかえ、音声通話機能付きSIMみおふぉん

更新:

MNP転出・転入手続き、ドコモからIIJ(IIJmio)へのりかえ、MVNOのSIMカード購入、申し込み手続き。

IIJmioみおふぉん申し込み

今までドコモで契約しているXperia SO-02Dを使っていたが、2015年8月からMNPでIIJへ乗り換えてファーウェイのP8liteを使い始めた。
P8liteは2015年7月にヨドバシで購入し、SIMカードを使わず、とりあえずWi-Fiのみで使っていた。
SO-02Dを維持しつつMVNOのデータ通信専用SIMを使うことも考えたが、P8liteの快適さに慣れるとSO-02Dはストレスがたまるので、P8liteへ完全に移行することにした。
SO-02Dは3年くらい前の製品だが最近のアプリを使うには辛い。
私は十数年ドコモを使っていて、MNPを利用したのは初めて。
ドコモからの転出手続きと、IIJへの転入およびSIMカードの申し込みはインターネットで簡単に行える。
店へ行かなくても何でもできる便利な時代だ。

【宅急便】
SIMカードはヤマト運輸で送られてきた。
台紙はA4くらいのサイズ。
MNPでドコモからIIJ(IIJmio)へのりかえ、音声通話機能付きSIMみおふぉん 宅急便で届く

【パッケージ】
SIMカードはアマゾンなどでも手に入るみたいだが、私はIIJmioのサイトで直接申し込んだ。
MNPでドコモからIIJ(IIJmio)へのりかえ、音声通話機能付きSIMみおふぉん パッケージ

【内容物】
SIMカード、マニュアル、明細書同梱。
MNPでドコモからIIJ(IIJmio)へのりかえ、音声通話機能付きSIMみおふぉん SIMカード、マニュアル、明細書同梱

【SIMカード】
回線はドコモなので、IIJでもドコモのお世話になる。
MNPでドコモからIIJ(IIJmio)へのりかえ、音声通話機能付きSIMみおふぉん SIMカード

【P8liteにSIMカード挿入】
P8liteはnano SIMとmicro SIMを使えるが、nano SIMが入るスロットにはmicroSDカードを挿しているので、SIMカードはmicro SIMを申し込んだ。
ただ、SIMカードが届いてから思ったが、nano SIMを申し込み、変換アダプタを買ってmicro SIMスロットに挿せば良かった。
とりあえずmicro SIMを使い、次の買い替え時にカードサイズを再検討しよう。
ちなみにSIMカードサイズの変更手数料は2,000円(税抜)。
MNPでドコモからIIJ(IIJmio)へのりかえ、音声通話機能付きSIMみおふぉん P8liteにSIMカード挿入

【APNの設定】
設定方法は IIJmioのサイト に書いてある。
[設定]から無線とネットワークの[その他]→[モバイルネットワーク]→[アクセスポイント名]で「IIJmio」を選択する。
IIJmioを選択すれば、ユーザー名とパスワードは既に設定されているので、これで設定は終了。
APNが自動的に認識されている場合もあり、その場合はSIMカードを挿すだけで他は何もせず利用できるようになる。
MNPでドコモからIIJ(IIJmio)へのりかえ、音声通話機能付きSIMみおふぉん APNの設定

このエントリーをはてなブックマークに追加